東北の震災後、BCP(事業継続計画)はかなり注目されるようになりました。
ですが、近畿地方ではBCPという言葉さえも認知されていないのが現状です。
災害時、道路が陥没したり、ビルが倒壊
災害時、二次災害防止のため、国や市町村から建設業へ各種作業の要請があります。
早急に対応するためには、自社が受ける被害を最小にする準備が必要です。
近畿以外の地方整備局の建設BCP申請にも対応しています。
ご希望に応じて、従業員教育、訓練等も実施します。
ページ内MENU |
近畿地方整備局認定制度>> |
申請書類雛型>> |
地方整備局認定データ>> |
近畿地方整備局建設業BCP認定
更新申請が変更になります
移行措置
■新規
2024年10月1日〜2026年9月30日(2年間)→
2024年10月1日〜2027年3月31日(2年半)
■更新
2024年10月1日〜2027年9月30日(3年間)→
2024年10月1日〜2025年3月31日(半年)+2025年4月1日〜2028年3.月31日(3年)
従前の期限を一旦3月で区切り、翌4月から3年間認定とする
認定回数
変更前
(更新)
年2回(前期10月1日・後期4月1日)→変更後:4月1日(年1回)
※新規申請は従来通り年2回
2024年度申請期間
(前期)2024年5月1日〜2024年6月28日
(後期)2024年10月1日〜2024年11月28日(予定)
詳細は近畿地方整備局ホームページをご確認下さい>>
2023年度後期認定企業(2024/4)>>
近畿地方整備局災害時建設業事業継続力認定制度>>
認定審査に申し込みができる会社
建設業法に基づく許可を受け、本店、支
店、営業所のいずれかが近畿地方整備局管内にあり、かつ近畿地方整備局における一
般競争(指名競争)参加資格の認定を受けている建設会社
前回審査で修正が多かったところ
代替拠点の安全性
本社と同様の被害を受ける可能性がないか検討
情報のバックアップ
自社サーバーにバックアップ
→自社サーバーだけでは被害に合う可能性があるので、クラウドサービスを利用する。
緊急連絡先への連絡方法肢
携帯電話のメール以外にも連絡可能なツールを追加
→より現実的な対応を記載する。LINE、その他通信アプリ。
受ける被害の想定
ハザードマップをもとにした周辺の被害状況を適切に把握する。
→自社、代替拠点は実際に被害を受けるのか、ハザードマップをもとに適切に想定する。
二次災害防止の実施計画
二次災害防止の実施計画書を定めた日付が記載されていない。
→二次災害防止の実施計画書を記載した文書に、作成日付を記載する。
目標時間の設定
参集可能な人員、時間、方法等を具体的な根拠で計算して記載する。
→各自の判断や自主的な行動等の表現では、具体的な時間や人数が明確でないので、訓練での所要時間や利用手段等を参考にして、具体的な数値を明記する。
備蓄の数量
何人分・何食・何リットル等、数量を把握する。
→不足している場合は、不足理由、不足数量、調達時期を記載する。
備蓄品の保管は適切な場所を指定する。
→浸水の可能性のある場所に保管しても意味はないので、浸水等の災害のない場所を指定指定する。
<ご支援メニュー>
ご支援受付は、申請書提出期限の2ヶ月前まで
(提出期限まで2ヶ月ない場合は、特急対応でお受けできることがございます。ご相談ください)
■新規申請書雛型 >>
・申請書雛型¥9,900
・申請書雛型+記入ガイド&解説書¥54,780
・申請書雛型+記入ガイド&解説書+メールサポート¥165,000
■新規申請コンサルティング
・申請書作成コンサルティング¥220,000〜
■更新申請書雛型 >> 更新認定は雛型のみのメニューはございません
・BCP申請書雛型+記入ガイド¥54,780
・BCP申請書雛型+記入ガイド&解説書+メールサポート¥220,000
■継続更新申請 >>
・BCP申請書作成+訓練実施記録作成指導¥330,000〜 (他社雛型をご利用の場合は\385,000〜)
近畿地方整備局災害時建設業事業継続力認定県別累積
(2023/4月時点726社)
<県別> | <認定年度推移> |
地方整備局別はこちら>>>