災害時、二次災害防止のため、国や市町村から建設業へ各種作業の要請があります。
			  早急に対応するためには、自社が受ける被害を最小にする準備が必要です。
近畿以外の地方整備局の建設BCP申請にも対応しています。
継続更新の申請までに必要な、訓練と改善もお手伝いいたします。
    ※ご依頼の時期、内容によっては、お受けできないことがございます。
| ページ内MENU | 
|   | 
        
|   | 
      
|   | 
      
認定制度を開始している地方整備局(2023/7月現在)
| 受付 | 締切 | 認定 | |
| 東北  | 
        年3回 | 7月末・1月末・2月末 | 9月・3月・4月 | 
| 関東  | 
        年2回 | 6〜7月頃・12〜1月頃 | 10月・4月 | 
| 中部  | 
        年2回 | 新規・更新ごとに指定 | 9月・3月 | 
| 近畿  | 
        年1回(新規は2回) | 
        1月頃 | 4月(新規は10月・4月) | 
| 中国 | 年1回 | 9月 | 3〜4月頃 | 
| 四国  | 
        年2回 | 6月頃・12月頃 | 9月・3月頃 | 
の管轄はご支援可能)
    色つきの地方整備局が制度開始済
      
      
    地方整備局・都道府県別認証件数データはこちら>>
国土交通省災害時建設業事業継続力認定会社各種データ
	  (2025/4現在)
        ※集計時期により若干の誤差があります  
      
| <地方整備局> | 
![]()  | 
        
| <県別> | 

| <近畿地方整備局> | <関東地方整備局> | <四国地方整備局> | 
![]()  | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 2025/4現在(962社) | 2024/10現在(1,050社) | 2025/3現在(127社) | 
| <中部地方整備局> | <東北地方整備局> | |
![]()  | 
          ![]()  | 
          |
| 2025/2現在(376社) | 2024/10現在(77社) | 
	  訓練計画・改善の実施もお手伝いしておりますので、お気軽にお問い合わせください
	  
	  (お申し込みの時期によっては、お受けできない場合がございます)
![]()  | 
           ![]()  | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
        
| ■建設業BCP作成 | ■申請書雛型 (オプション) 記入ガイド メールサポート  | 
          ■更新申請支援 訓練実施記録作成支援と書類作成  | 
          ■申請書雛型+解説書 | 
        
| (弊社雛型所有のお客様は更新雛型の割引有) | |||